九州初の夜間動物病院が開院しました!
家族の一員であるあなたのペットが、夜中に突然具合が悪くなったり、事故にあったときにかかりつけの先生と連絡が取れないなど、お困りになったことはないでしょうか。2004年9月1日、全国でも数少ない夜間専門の「福岡夜間救急動物病院」が福岡市に開院しました。
ご来院の飼い主様へ
福岡夜間救急動物病院では、年々受診件数が増加しております。それに合わせて獣医師を含めたスタフの確保を進めておりますが、十分に行えていないのが現状です。そのため現時点ではかなりお待たせすることが多くなっております。実際には3~4時間お待ちいただく事もございました。重症動物についてはこの限りではなく、受付時にトリアージを行い、優先的に対応または初期治療を行なっております。お盆、年末年始、GWなど大型連休では例年平日に比べ、受診件数が増加します。このような期間においてはさらに待ち時間が長くなる可能性がございます。
夜中に長時間お待ちいただくことは心苦しい限りですが、スタッフ一同精一杯対応して参ります。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
新型コロナウィルス感染対策に伴う特別対応
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、引き続き特別対応を行っています。
*一部対応を緩和しております
新型コロナ対策を踏まえた受診の流れ
新型コロナ対策を踏まえた現在の受診の流れが異なりますので、必ずご確認ください。
①受診の流れを見るお電話の前に、仮問診を済ませて置くとよりスムースです。
下記の「Web問診フォーム版」または「PDFダウンロード版」をご利用ください
当院のウイルス感染防止対策への取り組みについて
福岡夜間救急動物病院は、常日頃より主に犬猫の夜間深夜の救急診療を一手に担って来ました。その専門性特殊性から地元福岡は元より、多くの地域の患者さんの理解を得て、夜間深夜にも関わらず時間を掛けて来院されております。このように動物を交えた社会生活を維持するためにも必要のある施設であり、今後も原則として診療を維持する必要があると考えております。
今回発出されました緊急事態宣言の趣旨は、ウイルス感染拡大を防ぐことでありますので、夜間救急動物病院がウイルス感染防止対策を最大限実施することで社会要請に応えていくつもりです。つきましては、来院される患者さんには、ご不便をお掛けすると思いますが、正常の診療を守る為にご理解をいただきたく存じます。
代表取締役 杉山伸樹
飼い主の皆様へ
福岡でも新型コロナウイルスの患者数が急増し、緊急事態宣言が発令され、まさに非常時となってしまいました。飼い主の皆様も不安な日々を過ごされておられるかとお察しいたします。
さて、当院では緊急事態宣言の発令を受け、特別対応を行っています。飼い主の皆様には大変なご不便をおかけするかと思いますが、これも福岡夜間救急動物病院が『密集・密閉・密接』いわゆる『3密』の状態を作らず、新型コロナウイルス感染の温床にしないためです。これは、何より御来院された患者様同士の感染を防ぎ、また獣医療に従事するスタッフを守ることにつながると考えております。
考えたくありませんが、スタッフに感染者が出た場合には他の無症状のスタッフにも感染が及んでいることも想定されます。このような事態になってしまった場合には、当院からのウイルスの拡散を防ぐため、一時病院を閉鎖せざるを得ないことを、ご理解ください。
このような最悪の事態を防ぐために特別対応をとっております。
具体的には以下のことをお願いしております。
①必ずお電話の上で来院していただくこと
②マスクを着用していただくこと
③健康な成人お一人のみで来院していただくこと
④手指の消毒を行っていただくこと
⑤カードで決済していただくこと
⑥飼い主様同士で2メートルの距離をとっていただくこと
⑦屋外か、お車でお待ちいただくこと
⑧軽症の場合には来院せず、翌日主治医に相談していただくこと
福岡夜間救急動物病院 院長 飯村 真
飼い主様へのお願い
当院は救急病院の為、病気のご相談のみのお電話はご遠慮願います。 緊急性があり本当に必要としているペットへの救急、処置等に影響がでる場合がございます。 何卒ご理解よろしくお願いします。
診療についてのご注意
- 当院は、かかりつけの動物病院が休診している夜間の時間における救急の病気を診察および処置を実施しています。
- 救急以外の診察は基本的に行っていません。
- ワクチンなどの予防接種は行っておりません。
- 入院は診察時間内で飼い主様付き添いに限られます。
- 翌日、必ずかかりつけの動物病院を受診してください。
- 飼い主のいない動物の治療及び保護は、連れてこられた方の責任でお願いします。
- CT検査・MRI検査・放射線治療は実施できません。
診療の流れ
-
来院前には必ずお電話でご連絡ください。
092-504-8999 コマッタヨルハハヤクキュウキュウ
深夜ですのでお間違いのないようにお気を付けください。 - 来院してもらう際は、服用中のお薬、検査データなどありましたら持参してください。
- 問診、診察、検査および処置を実施します。
- 翌日、かかりつけの動物病院を受診してください。
- 診察の混み具合によっては、多少お待ちいただくこともあります。
- より緊急な状況の場合、診察の順番が緊急患者優先とさせていただくことがあります。
何卒、ご了承ください。